小林知重と外壁塗装

小林知重が念願のマイホーム!外壁の劣化…屋根塗装…月日が経過すると色々と出てくるものです。そこで、外壁塗装に挑戦することにしました!

塗装のトラブルとその原因

実は外壁塗装、屋根塗装などで裁判へと発展するケースが多くなっています。
小林知重は、トラブルの内容とその対策方法に関して、調査してみました。
これから、外壁塗装や屋根塗装などを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装のにおけるトラブルと対策

実際に発生しているトラブルをいくつか事例として挙げていきます。

【トラブル①】

コーキングは塗装を行うのに欠かすことのできない、可塑剤には軟質化させるための成分が含まれています。
可塑剤や着色剤が付いている部分へ移動をすることがある他、接触している面に着色することで、ベタベタした感じを引き起こします。
これによって、汚れの付着を発生させてしまいます。

【対策方法①】

一般的にコーキング剤には、ブリードとノンブリードの2つの種類が存在しています。
ノンブリードは可塑剤が含まれていないため、外壁塗装をする際にはノンブリードタイプを選択しましょう。ブリードとノンブリードの違いがわからない場合には、塗装業者に確認をする他見積もりを出してもらう前にどちらのタイプのコーキング剤を利用するのかを確認しておきましょう。
こうすることで、未然にトラブルを回避することができます。

 

【トラブル②】

窯業系サイディングに弾性塗料は不適切です。
窯業系サイディングは、断熱性に優れていることから、利用する方が多いですが、弾性塗料で塗り替えをしてしまうと、最後には塗膜がはがれ落ちてしまう結果になります。

 

【対策方法②】

断熱性のあるサイディングを塗り替える際には弾性塗料の利用は避けましょう。

 

【トラブル③】

光触媒・無機・フッ素がついているサイディングがありますが、これらはすごく強い塗料です。
ですので、通常に工事をしたとしても塗料が付かないため、はがれてしまうことがあります。
塗料をはがれずにさせるためには、きちんと塗装を落としてから新しい塗装をするようにしましょう。

 

【対策方法③】

塗装会社と言っても、知識の差はあります。
まずは、自分で塗装のことや外壁に関しての知識を身に着ける必要があります。
自分で判断できない場合には、窯業サイディング塗替診断士・外装劣化診断士という特別な資格を保有している方がいますので、こういった方に相談をしましょう。
外壁は工事が終わってからではトラブルを改善することが難しいです。
工事をスタートさせる前に入念な打ち合わせをおすすめします。

 

このように、外壁塗装をする際にはある程度の知識を身に着けることで、安心できる塗装を実現させることができます。
小林知重も、今からしっかり調べて後悔のない外壁塗装にしたいと思います。

外壁塗装の色選びで注意する

こんにちは、はじめまして小林知重といいます。
ちょうど25年ほど前に念願のマイホームを建て、幸せな生活を送っていました。
しかし…最近になって、外壁塗装やら、屋根塗装やら…色々な業者が訪問してくるのです。

昼夜問わずに…「外壁の調査をさせてください」「屋根の劣化状況を確認させてください」などなど。
実際、そこまで気になっていなかったので最初は何とも思わなかったけど、いろいろ調べてみるとやはりそろそろ塗り替えをしないといけないみたい。
かといってそんなに簡単にできるものでもないし…
でも、屋根塗装、外壁塗装をするなら後悔せずにやりたいと思うようになりました。
そこで、僕、小林知重は思ったのです!
「外壁塗装、屋根塗装に関して調べてみよう!」と。
まず一番最初に調べたことは、「外壁フォームの色選び」です。
調べたことを紹介していきますので、ぜひご覧ください。

外壁塗装の色選びでよくある失敗

外壁塗装の色選びで失敗してしまった…ということは、よくある話です。
一番失敗してしまったと思うときが「想像していた色と全然違う」ということです。
カタログや色の見本をみて、「この色だ!」と思い施工するかと思いますが、いざ塗り終えて「色が濃い」「全然違った色に見える」ということがあります。
さらに、実際に施工が終わってみると汚れが目立ってしまうということもあります。
外壁というのは、雨や風への影響を受けやすい場所ですので、選ぶ色によっては年月と共に汚れが目立ってしまうことがあります。
多額の費用を支払ったのに、綺麗な状態を長持ちさせることができない…これはすごく残念な話となります。

他にも、玄関や屋根との色合いが全然マッチングしていないということもあげられます。
外壁単体でみると、全然問題なく感じるかもしれませんが、家全体として考えるとバラバラで統一感がなかったりすることがあります。
では、なぜこういったことが発生してしまうのでしょうか?

失敗しないための色選びの方法

色選びで一番注意しなければいけないことは、面積効果といわれています。
面積効果というのは、色の錯覚を引き起こすことの1つでよくネットショッピングで購入した色と実際に届いたときの色が違うなんて経験したことはありませんか?
同じ色でも、面積の大小によって見え方が全然違ってくるのです。
一般的に面積が小さい方が濃く、大きい方は明るく鮮やかに見えてくるといわれています。

この錯覚を外壁に当てはめてみると、外壁の場合面積がすごく広くなるので仕上がりがカタログなどの色よりも明るくなると思っていいでしょう。
このことを踏まえて、色選びをしましょう。

屋根とのバランスが重要なポイント

外壁塗装の場合、外壁のことしか頭にないかと思います。
しかし、家全体をみると外壁だけではなく屋根もサッシもあります。
これらのバランスもしっかり考えることが重要なポイントになります。
玄関のドアが洋風なのに、外壁と和風にするとなんだか違和感を感じてしまいませんか?
外壁だけではなく、全体をイメージして色を決めることで、屋根、玄関のドアと調和のとれた外壁塗装にすることができます。

このように、外壁塗装をする際の色選びをする際には全体を見る、色の変化を想像することが重要なポイントになってきます。
完成してから、イメージと全然違った…などということにならないよう注意しましょう。